「クレジットカードや電子マネーは、使いすぎが怖いから作らない」という方もいらっしゃいますが、使い方によってはマイルやポイントを貯められるため、現金より遥かに節約することもできます。今回は、クレジットカードや電子マネーの「使いすぎが怖い」という人向けに、使いすぎを防ぐ方法を紹介します。
現金を持っている時しか使わない
クレジットカードって「現金の重みがわからず、いくらでも使えてしまうから怖い」という方が多いようです。それならば、現金の重みがわかるような自分ルールを作ればいいのです。
現金の重みを忘れない「自分ルール」

基本現金とクレジットカードを両方持ち歩きます。「代金相当分の現金があるときだけ買い物をする。ただし、支払いの際に現金の代わりにクレジットカードを利用する」それ以外の場合には一切買い物をしない、といった具合です。
これで現金を使う前提の金銭感覚で買い物ができるし、そして実際のお支払いはクレジットカードにすると、現金の重みもわかり無駄遣いを減らしつつ、レジットカードのポイントも貯める事ができます。
使った相当分の現金は別に保管すると更に効果的
更に実際に使った分の現金は、一時的に別に保管しておくと更に効果的です。そして、お金をATMから引き出そうと思った際にその一時保管分の現金を出すと、実質ATM手数料なしでお金を引き出したことにもなり、一石二鳥で節約ができます。
限度額を調節する

「クレジットカードは借金の一つ」と言われておりますが、クレジットカードで一度に借りておける金額の合計を「限度額」といいます。この限度額を調整することで、クレジットカードで利用できる額を調節することができます。限度額にも大きく種類があり、次の通りになっています。
- ショッピング枠
- キャッシング枠
普段、買い物する際に現金の代わりに使う枠は「ショッピング枠」の限度額となっています。一方、ATMなどで現金を借りる場合は「キャッシング枠」の限度額の枠内で借りる事ができます。現金を借りない多くの方は「ショッピング枠」しか使っていないと思います。
ショッピング枠の調整
買い物を行う際に利用される限度額の枠を「ショッピング枠」といいますが、こちらを小さく調整したい場合は、「少し多めに利用した月の額×約2ヶ月分」を設定すると良いでしょう。例えば年末に帰省等で月10万円利用したという場合には、
- 10万円 × 2ヶ月分=20万円
に設定をしてください。なぜ2ヶ月分が良いかといいますと、カード料金支払いは最大2ヶ月先になるからです。つまり、例えば
- 10月に8万円利用
- 11月に10万円利用
- 11月26日支払い
という場合、11月25日まではショッピング枠に「18万円」、11月26日からは「10」万円の利用額となります。もしこの場合に限度額が10万円と設定している場合、11月分の一部料金はクレジットカードで決済できなくなってしまうからです。
また、海外旅行などがお好きな方で、特別お金を使うときに備えたい場合は、更に1ヶ月分程度用意していても良いかもしれません。
キャッシング枠の調整
キャッシング枠は、お持ちのクレジットカードでATMから現金を出すときに利用されます。使い時は2種類あり、日本国内で利用する場合と、海外で利用する場合です。海外・国内ともに利用しないのであれば、キャッシング枠を0にするのもありかもしれません。
一方、海外で利用する可能性がある方も多いと思います。具体的には海外キャッシングを使って現地通貨を引き出す場合です(両替と比べて、レートが良い事が多いと言われているためです)。海外に滞在する日数から海外で利用する現金を逆算して、海外で必要となる額だけ借りられるようにします。
例: 台湾に3日 → 13000元 → 5万円 など
分割払いやリボ払いを使用しない

日本のクレジットカードは普通、1回払いは金利0%で、決済した額をそっくりそのまま支払います。しかし、3回以上の分割払いの場合や、毎月同一額を支払っていく「リボ払い」の場合には金利も発生してしまいます。
ニュースサイトの記事ですが「57万円使ったが、金利は100万円」なんてことにもなってしまうのだとか。。。

自動リボ払いが「設定オフ」か確認する
クレジットカード会社によっては、1回払いでも自動的にリボ払いに変更となる「自動リボ設定」があります。これがオンになっている場合には、「1回払い」でお願いしてもリボ払いでの支払いとなってしまうので、知らず知らずのうちに泥沼状態になってしまいます。心配な方は、このような設定がオンになっていないか、ご自分でよくご確認ください。
自動リボ機能を提供している主な会社と設定について詳しく記載しましたのでご参考にご利用ください。
- 楽天カードの「自動リボサービス」
- 三井住友カードの「マイ・ペイすリボ」

まとめ
クレジットカード(電子マネーなども)はポイントがたまり、正しく使えば現金を利用するよりも節約にもなる便利なものです。しかし、便利なため無駄遣いしてしまいそうになる事があります。その理由と解決策について紹介しました。
- お金の重みがわからない
- 現金も一緒に持っていき、あくまで「お金を払う代わり」として使う
- 限度額が高い
- ショッピング枠は多めの月 × 2ヶ月分
- リボや分割払いを使わない
- そもそも利用しない・自動リボ設定をオフにする
これらを守って、より節約していきましょう。
コメント