MV by Memorin on photozou
車内販売って、ワクワクですよね。例えばカチコチのアイスは、新幹線に乗車したときの醍醐味とも言えます。しかし、鉄道の性能向上で、到着などの時間が短くなったためか、車内販売の利用者が減少してしまっているようです。
JR東日本は、次回のダイヤ改定の2019年3月16日(日)以降に車内販売などを終了する、と発表しました。3月16日以降に車内販売がどのようになるか、紹介します。
車内販売がなくなる路線・区間
車内販売がなくなる新幹線の区間
- 東北新幹線 はやぶさ・はやて(新青森~新函館北斗間)
- 東北新幹線 やまびこ
- 秋田新幹線 こまち(盛岡~秋田間)
車内販売がなくなる在来線特急の区間
- 踊り子(伊豆方面)
- 日光・きぬがわ・スペーシアきぬがわ(東武日光、鬼怒川方面)
- 草津(草津方面)
- いなほ(酒田~秋田間)
車内販売内容が変更となる路線・区間
車内販売内容が変更となる新幹線の区間
- 東北新幹線 はやぶさ・はやて(東京~新青森間)
- 山形新幹線 つばさ
- 秋田新幹線 こまち(東京~盛岡間)
- 上越新幹線 とき
車内販売内容が変更となる在来線特急の区間
- 中央線 あずさ・かいじ
- 常磐線 ひたち
- スーパービュー踊り子(伊豆方面)
- いなほ(新潟~酒田間)
車内販売の変更内容
以下の品目の車内販売が廃止となります
- お弁当、軽食類(サンドウィッチ類)
- デザート類
- お土産類
- 雑貨類
以下の品目は継続となります
- ホットコーヒー、ソフトドリンク類(ペットボトル)
- 菓子類
- アルコール類
- つまみ類
まとめ
3/16実施のダイヤ改定により、飲料やつまみ系のみを販売するように変わるようです。技術の進歩により日本の各地が近くなったことも理由の一つとしてはありそうですね。少しさびしい気もしますが、3/16以降は僕たちとしては「駅で予め食べたいものは購入する」ということを忘れないようにしなければなりませんね。
コメント