成田空港第3ターミナルは、かなり簡易的な作りになっているLCC用ターミナルになっています。設備も必要最低限となっており、例えば制限エリア内での売店も必要最小限となっています。
もちろんラウンジなどの設備もありません。しかし、先日、第3ターミナルのチケットで第2ターミナルのカードラウンジ利用できましたので、今回共有します。

第3ターミナル利用者は第2ターミナルの設備が利用可能と記載あり
もちろん、第3ターミナルにはラウンジもありません。しかし、成田空港のラウンジの説明ページには以下のような記載があります。
※クレジットカード会社ラウンジは出国手続き後のエリアにはございませんのでご注意ください。
第3ターミナルにはございませんので、第2ターミナルの施設をご利用ください。
成田空港 サービス施設
これが本当に利用可能かを確かめるついでに、実際に第2ターミナルに行って試してみました。
実際に第2ターミナルのラウンジを使ってみた
まずは第3ターミナルで発券
まずは自分のチケットを第3ターミナルで発券しました。ラウンジ入る際には当日利用予定のチケットが必要です。成田から新千歳行きのJetstarの便を利用しました。

第3ターミナルから第2ターミナルへ移動する
チケットの発券が完了したら、いよいよラウンジのある第2ターミナルへ移動します。
第3ターミナルと第2ターミナルは1km程度離れています。交通手段として、徒歩かターミナル間の無料バスがあります。
4Fにあるラウンジへ移動
第3ターミナルからの徒歩の場合、図中左側のエレベータを利用して3Fに上がるのが近くて良いと思います。その後、最寄りのエスカレータで4Fに上がるとラウンジが見えてきます。

ラウンジはTEIラウンジとIASS Executive Loungeの2つあり、カード会社によって入れるラウンジが異なっているようです。雰囲気前者がVISA系、後者がJCB系なのでしょうか…。僕はこのとき持っていたカードは三井住友カードだったので、TEIラウンジに入りました。


ラウンジへ入る
ラウンジに入ると、受付がありました。対象のクレジットカードと、最初に発券していた第3ターミナルのチケットを見せて、入室しました。受付の方から特に何も言われることなく、問題なく入ることができました。
この際、アルコール1杯無料だったため、何がいいか聞かれました。今回は「サッポロビールでお願いします」とか答えたら、ビールがもらえました。あとは普通にラウンジに入り、適当に時間を潰して第3ターミナルに戻りました。

まとめ
以下のように書かれている通り、第3ターミナルのチケットで、第2ターミナルのラウンジを問題なく利用できました。
※クレジットカード会社ラウンジは出国手続き後のエリアにはございませんのでご注意ください。
第3ターミナルにはございませんので、第2ターミナルの施設をご利用ください。
成田空港 サービス施設
もしどうしても時間が余ってしまってすることがない場合は利用するのも良いかもしれません。
コメント